慢性頭痛施術方針

『慢性頭痛』の施術方針

慢性的な頭痛にお悩みの皆様
次の3点に心当たりはございますか?

  • 慢性的な肩こり
  • 慢性的な首こり
  • 猫背、巻き肩、ストレートネック

上記3つのうち、一つでも心当たりがあり
慢性頭痛を感じていらっしゃる方、
当院の施術で改善される可能性がございます!

原因

慢性頭痛の種類

慢性頭痛は大きく分けますと3つの種類に分けられます。

  • 群発頭痛
  • 片頭痛
  • 緊張型頭痛

3つのうち緊張型頭痛の場合
お体の歪みや、肩こり・首こりが影響している可能性がございます。

< 緊張型頭痛について >

緊張型頭痛は、身体的ストレスと精神的ストレスがいくつも重なることによって起こると考えられています。身体的ストレスとは、たとえば長時間のパソコン操作やうつむき姿勢、就寝時の合わない枕など不自然な姿勢や、体の冷えなどがこれにあたります。そのような状態が続くと、首筋から肩にかけての筋肉が持続的に収縮し、頭痛を誘発します。また、運動不足も頭痛を招きます。不安や心配などの精神的ストレスも誘因となります。

上記は「埼玉精神神経センター / 埼玉国際頭痛センター長 坂井 文彦 先生」が監修されてます
「スッきりんのバイバイ頭痛講座 緊張型頭痛って? 緊張型頭痛の誘因」より引用となります。


<スッきりんのバイバイ頭痛講座 緊張型頭痛って?>


引用文よりポイントは4つ!

  • 身体的ストレス
  • 精神的ストレス
  • 姿勢
  • 体の冷え

上記4つが続く事で、
「首筋から肩にかけての筋肉が持続的に収縮し、頭痛を誘発します。」
と書かれております。

  • 姿勢の悪さは歪みが原因の場合もございます。
  • 身体的ストレスはガンコな肩こり、首こりの場合もございます。
  • ガンコな肩こり、首こりが精神的なストレスにもなります。
  • 体の歪みやガンコなコリは、血流を悪くし体の冷えにも繋がります。

上記4点の軽減、改善は整体施術の得意分野となっております。

施術

1、カウンセリング

最初にカウンセリングをさせて頂き
お悩みの症状や、気になる点についてお伺いさせて頂きます。

2、チェック

筋肉の固さと、お体の歪みをチェックいたします。

3、ほぐし

肩と首の筋肉を中心に、「緊張型頭痛」に影響する筋肉群をほぐしてまいります。
緊張型頭痛による慢性頭痛の場合、
筋肉がほぐれますと、多少の改善効果をご体感いただけます。

4、矯正

緊張型頭痛に影響する歪み
猫背、巻き肩、ストレートネックの改善を目指し
首の骨と背骨の矯正を行います。

5、整体

お体全体の歪み方に合わせて、
間接的に慢性頭痛に繋がりそうだと判断した場合
気になる個所の矯正と調整をしてまいります。

今後について…

施術後、慢性頭痛の症状の軽減、改善具合を伺いながら
今後の施術プランとセルフケアについて、ご提案をさせて頂きます。

なお、1回目の施術で充分な改善が見られた場合は
セルフケアのご提案のみさせて頂きます。

関連コラム

 

お喜びの声:慢性頭痛

常に悩まされていた頭痛や吐き気が、ずいぶん良くなりました!H.I様(30代・女性)

職業柄、治らないとあきらめていた頭痛が消えました!A.K様(40代・女性)