首こり施術方針

『首の痛み』の施術方針

首の痛みにお悩みの皆様
次の3点に心当たりはございますか?

  • 首の骨の出っ張りが気になる
  • 頭、首が前に出ている
  • 首を動かす事が少ない

上記3つのうち、一つでも心当たりがあり
「首こり」や「首の痛み」の症状がございましたら、
きっと当院の施術がお役に立てます!

原因

1、首の骨の出っ張り


首の骨は7つの骨が積み重なってできています。
この骨と骨の間は関節で、大きく動けるハズなのですが
骨が出っ張っていると言う事は、この動きが無い状態
首の骨の関節が固まってしまった状態と言う事です。

関節が固まっていれば、筋肉の動きも制限されます。
動きが制限された筋肉は、どんどん固まっていき、
「首こり」や「首の痛み」といった症状を引き起こします。

2、頭、首が前に出ている

 


上の写真の姿勢は、猫背でストレートネックの状態となります。
この姿勢は首や肩の筋肉で頭の重さを支える必要があることと、
首の筋肉が良い姿勢よりも伸ばされ続ける事にもなり
筋肉の負担が増える事で「首こり」や「首の痛み」という症状を引き起こします。

3、首を動かす事が少ない。

首の骨は7つの骨が積み重なってできています。
この骨と骨の間は関節で、大きく動けるハズなのですが
普段、動かす機会が少ないと、動かせる範囲がどんどん少なくなってきます。

動かせる範囲が少なくなれば、筋肉を動かせる範囲も少なくなり。
動きが少ない筋肉は、どんどん固まっていき、
「首こり」や「首の痛み」といった症状を引き起こします。

施術

1、カウンセリング

最初にカウンセリングをさせて頂き
お悩みの症状や、気になる点についてお伺いさせて頂きます。

2、チェック

筋肉の固さ、首の骨の状態、お体全体の歪みをチェックいたします。

3、ほぐし

首周辺の筋肉を中心に、「首こり」「首の痛み」に影響を及ぼす筋肉群をほぐしてまいります。
筋肉がほぐれますと、多少の改善効果をご体感いただけます。

4、矯正

首はデリケートな部位となりますので、
非常にソフトな矯正器具、アクティベーターを用いた矯正を行います。

矯正の目的は、頸椎の可動域改善と歪みの改善です。
この矯正により、首の骨の出っ張りを改善し
首の関節の動かせる範囲を大きくします。

アクティベーター

5、整体

お体全体を整える = 整体の施術として
骨盤と背骨を矯正してまいります。

次のお写真をご確認ください。

猫背姿勢

猫背姿勢で首を後ろに倒しました。

良い姿勢

良い姿勢で首を後ろに倒しました。


猫背は首や肩の筋肉を凝りやすくするだけでなく
首の動かせる範囲を制限します。

ですので、「首こり」「首の痛み」の根本改善には
猫背矯正や、背骨の可動域改善も非常に重要な施術となります。

また猫背姿勢の場合、骨盤の歪みも見られます。
写真の場合は、骨盤が後ろに傾いて歪んでいます。

猫背の改善には骨盤の矯正も非常に重要です。
この骨盤の矯正は、結果的に「首こり」「首の痛み」の
根本改善にもつながります。

今後について…

施術後、首の痛みの軽減、改善具合を伺いながら
今後の施術プランとセルフケアについて、ご提案をさせて頂きます。

なお、1回目の施術で充分な改善が見られた場合は
セルフケアのご提案のみさせて頂きます。

関連コラム

首の骨が出っ張っている?(下部頸椎編)

首の骨が出っ張っている?(上部頸椎編)

肩の動きは左右対称?

肩を後ろへ動かす体操!

肩が後ろへ動かない…

寝起きで体が固まっている方へ…

体の固さと寝具の関係

枕、布団を考える。

お喜びの声:首の症状

重度の首こりが数回で改善、自分でもびっくりです。T・S様(30代・女性)

肩のほぐれ、くびの痛みが楽になりました。N・K様(40代・男性)

背中と首の痛みが和らぎとても楽になります。M・K様(30代・男性)

首、肩、腰が動く様になりとても楽です。T・ A様(30代・男性)

起床時に首の動きが悪かったのが、 一回で気分良く起きられる様になりました。T・K様(60代・女性)