腕が後ろに動かない…
「最近、腕(うで)が後ろに動かない…」
「最近、腕を後ろへ動かしにくい」という皆様へ
姿勢と腕の動きの関係についてご紹介!
まずは写真を3セット!
それぞれ、特徴ある姿勢と
その姿勢で腕を後ろに動かしてみた写真となります。
大切な注意点!!
写真の真似をされる際、
無理をされると肩周辺を痛める可能性もございます。
腕を後ろへ動かされる際は
ゆっくり、無理のない範囲で動かしてみてください!
3種の姿勢と肩の動き
良い姿勢
上の写真は良い姿勢の状態です。
良い姿勢の場合、腕は後ろに大きく動かせております。
背中、首を丸めた姿勢
背中から首を丸めている姿勢。
コチラの姿勢で腕を後ろに動かしたところ、あまり後ろに動きません。
<補足>
猫背の方、スマホを下向きで見ている時間が長い方が、
肩が後ろへ動かない原因の姿勢となります。
巻き肩
肩を前側に巻き込んだ、巻き肩と言われる姿勢。
コチラの姿勢で腕を後ろに動かしたところ、あまり後ろに動きません。
<補足>
巻き肩の姿勢は、手作業を行う時に発生しやすいです。
※、巻き肩についての詳細は、後日お話させて頂きます。
腕が後ろへ動かない原因は?
写真1の姿勢に比べて、写真2~3の姿勢は
あまり腕が後ろに動きませんでした。
これは腕を伸ばした状態に限らず、
肘を曲げても同じ結果となります。
今回の写真を見比べてみて頂いてもわかりますように
姿勢と腕の動きは大きくかかわっております。
悪い姿勢の継続により、筋肉や関節が固くなってしまうと
腕が後ろへ動かなくなり、肩に痛みを感じる場合もございます!!
まとめ
腕が後ろへ行かないと感じている皆様!
腕を後ろへ動かすと痛みを感じる皆様!
今回お話させて頂いた 「猫背」「巻き肩」などに心当たりはございましたか?
もし心当たりがございましたら・・・
その姿勢が、お辛い症状の原因かもしれません!!
次回、ご自身で出来る対策についてお話させて頂きますので
暫くの間、次回の記事がアップされるのをお待ちください。
適応範囲内となります。
姿勢の影響による、肩関節の可動域制限改善は
当院の適応範囲となっております。
整体にて改善をご希望の皆様!
お気軽にご相談ください♪