“疲労改善”の優先順位

“疲労改善”の優先順位

“肩こり”や“腰痛”、その他
慢性症状の軽減&改善を目指す上で
多くの皆様は“疲労改善”も大きなテーマとなります。

そこで今回は疲労改善の優先順位をご紹介!

  • 1位:睡眠時間の確保!
  • 2位:お風呂に入る!
  • 3位:適度な運動!

睡眠時間は非常に大切!
お風呂や運動も大切ですが
長湯が苦手、運動が嫌い、
という方もいらっしゃいますので
ストレスとならない範囲で
気を付けてみてください。

1位:睡眠時間の確保!

1日24時間、1週間や1か月単位で
必要な睡眠時間は確保できていますか?

<例1>
長時間勤務により、睡眠時間が短い
「疲れる時間=活動時間」に対して
「疲れを取る時間=休息時間」が
極端に少ない。

<例2>
家事や育児に追われ、自分の時間がない
「疲れる時間=活動時間」に対して
「疲れを取る時間=休息時間」が
極端に少ない。

私が子供のころ、
「モーレツ社員」というフレーズや
「24時間働けますか?」という
CMが流行していましたが
やはり人間には休息も必要です。

慢性症状の改善だけではなく
精神疲労を溜めないためにも
休息時間、特に睡眠時間の確保は
非常に大切となります。

2位:お風呂に入る!

睡眠時間が確保できている場合
睡眠の質を高める事が大切となります。

睡眠の質を高めるためは
体がリラックスした状態で寝れる事!

リラックスして寝るためには・・・
適切な入浴が非常に大切です!

長湯が苦手な方は例外ですが
39℃前後のお風呂に、
20分程度の入浴が理想的です。

シャワーを辞めて、入浴を習慣にされた結果
慢性症状の軽減、改善につながった方も
多くいらっしゃいますよ♪

3位:適度な運動

適度な運動で大切となることは2つ!

  • 有酸素運動
  • 体を大きく動かす体操
有酸素運動

有酸素運動の目的は血流の改善!
ウォーキングやジョギング、サイクリングなど
自宅では踏み台昇降や、エアロバイクなどが理想的です。

体を大きく動かす体操

体操の目的は、関節を固めない事
ラジオ体操がおススメです♪


有酸素運動や、適度な体操などで
体の柔軟性を改善しますと
睡眠時のリラックス具合が高まり
休息の質が高まります。

まとめ

慢性症状の原因には個人差がございますが
根本原因の一つに、「疲れすぎ!」が隠れている場合が多くございます。

疲れすぎている方の場合
疲れすぎている事に気が付けず
“姿勢”や“歪み”を気にされる方も
多くいらっしゃいます。

しかしながら
お体が疲れすぎている時
良い姿勢の継続は困難となります。

また、疲れすぎているお体は
歪んでいることが自然です。

お体の疲れ具合にもよりますが
疲労改善への意識が少なかった方の場合
疲れを取るだけで、症状が軽減
改善する方もいらっしゃいますので
出来る範囲から試してみてください!

最後に・・・

整体にて疲労の改善をご希望の皆様!
当院は疲労改善の施術を得意としております♪

素敵な笑顔を取り戻していただけますよう
心を込めて施術をさせていただきますので
お気軽にご相談ください♪

院 案 内

院名 : きしん整体院


住所 : 吉川市平沼273


電話 : 048-981-6516


営業 : 9:00~19:30


休日 : 日曜、祝日




※1、月・金は16:30まで

※2、駐車場 : 有(1台)



【院案内・地図】詳細

  1. 2023.06.02

    [お店]“お喜びの声”を頂戴しました!

  2. 2023.05.18

    【通信】動画有|足首体操で腰痛を改善♪

  3. 2023.05.15

    (私事)ディズニーランド&潮干狩り②

  4. 2023.05.09

    (私事)ディズニーランド&潮干狩り①

  5. 2023.04.28

    HE21ラパン|ドアミラー交換!

  1. 2023.05.18

    【通信】動画有|足首体操で腰痛を改善♪

  2. 2023.04.14

    【通信】ストレートネックは改善できる?

  3. 2022.10.20

    【通信】慢性症状、改善のヒント!

  4. 2022.10.06

    【通信】肋骨が出っ張ってる?

  5. 2022.07.26

    【通信】本当に「歪みが原因!」ですか?