歪みで背が低くなる?

歪みで背が低くなる?

最初に大切な注意点をご説明申し上げます。

身長の悩みに関して当院での適応範囲は
お体の歪みによる変化です。

成長期の身長の伸び悩みや
高齢化による身長の変化には
対応しておりませんので、ご了承ください。


改めまして本題ですが
歪み、体の歪みで背が低くなるのか・・・

ですが・・・

答えは、もちろん YES です!

そして・・・

体の歪みにより低くなってしまった身長は
改善の可能性が充分にございます!

歪みって何?

最初に「体の歪み」について!

体の歪みとは「変形」を除いた上で
「歪んだ姿勢を体が覚えている状態」です。

体に「構造的な変形」の無い方が
自分なりに良い姿勢をとった時
本来の良い姿勢と違いがありましたら、
それが「体の歪み」と言えます。


<歪みと変形の違い>

※歪みと変形の違いについては
後日、記事を作成する予定です。

気になる方、少々お待ちくださいませ。

歪みで背が低くなる理由

まずは「論より証拠」という事で・・・
写真をご確認ください。

  • 「良い姿勢」と「猫背」

 

  • 「良い姿勢」と「側弯」

 

「猫背」は「良い姿勢」に比べて
背中が丸くなりますので
結果として身長は低くなります。

「側弯」も体に左右の歪みが発生しており
結果として身長は低くなります。

そのほか、「反り腰」や
「骨盤の歪み」も身長の変化に影響します。

改善方法♪

歪みにより低くなった身長を改善する方法ですが・・・
「運動」+「体操」+「良い姿勢の意識」が大切です!

先程、歪みは「歪んだ姿勢を体が覚えている状態」
お話しましたが、体が歪んだ姿勢を覚えてしまうのは
歪んだ姿勢を長時間継続していることが原因です。

例えば猫背姿勢や側弯状態の姿勢
そのほか、悪い姿勢を続ければ続けるほど
その姿勢に合わせて筋肉や関節が硬くなり
体が歪んだ姿勢を覚えてしまいます。

覚えてしまった歪んだ姿勢を改善するためには
運動や体操により、筋肉や関節の柔軟性を改善することと
体を歪ませないために、良い姿勢を意識することが大切です。

歪みによる身長の変化が気になる皆様!
「運動不足」や「悪い姿勢」に心当たりはありませんか?
もしありましたら、運動・体操や
姿勢の意識に気を付けてみてくださいね!

適応範囲となります。

歪みによる身長変化の改善は、
整体の適応範囲となっております。

ご自身での改善が難しい場合
原因の特定まで含めて、出来る限りの施術でお応えいたしますので
お気軽にご相談くださいませ♪